一般講演・招待講演 11月25日(土)午前の部(9:00〜12:25)
- G7
- 電磁波・アンテナ・伝搬・無線通信システム・無線通信ネットワーク
- 講演会場
- 33号館301号室
- 座長
- 阪本卓也(兵庫県大)
- 発表時間
- 9:00~10:30
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G7-1 | サイドローブ抑圧に適したNCSP-OFDMの部分プレコーディングによる計算量削減 | ◎土井英夫,川崎耀,太田正哉(大阪府大) |
G7-2 | プライベート空間において運用される無線LAN保護のための漏洩同軸ケーブルを用いた媒体予約方式の伝送特性解析 | ◎淵辺悠太,宮本伸一(和歌山大) |
G7-3 | 【招待講演】An Introduction to MMSE Channel Estimation Techniques | ○Yasuhiro Takano(Kobe Univ.) |
G7-4 | FPGA実装を考慮したNCSP-OFDM送信機のための行列分解法 | ◎周志恒,川崎耀,太田正哉(大阪府大) |
G7-5 | OFDM信号のサイドローブ抑圧に適したOrthogonal Precodingの行列分解法 | ◎松井貴洋,川崎燿,太田正哉(大阪府大) |
- 座長
- 阪本卓也(兵庫県大)
- 発表時間
- 10:40~12:25
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G7-6 | 終端開放結合線路を用いたX帯広帯域ブランチラインカプラ | ◎羽岡侑哉,河合正,榎原晃(兵庫県大) |
G7-7 | ワイヤレス給電用アンテナの試作評価研究 | ◎森口太智,西山昂利,室谷圭祐,堀内利一(摂南大) |
G7-8 | 【招待講演】人工材料を用いる電磁波吸収・遮へい技術 | ○山本真一郎,畠山賢一(兵庫県大) |
G7-9 | 四線式平行線路を用いたワイヤレス給電の伝送効率の評価 | ◎宮本敬信,ズオンクアンタン,東野武史,岡田実(奈良先端大),築山大輔(ダイヘン) |
G7-10 | VHF帯多段LCはしご形ウィルキンソン電力分配器 | ◎長野健介,河合正,榎原晃(兵庫県大) |
G7-11 | 単一ヘリカルアンテナ型電気推進エンジンにおける生成プラズマの径方向分布に関する研究 | ◎乾健人,來田真之,清水祐樹,中本聡,市村和也,竹野裕正(神戸大) |
- G14
- 電気設備
- 講演会場
- 33号館302号室
- 座長
- 見市知昭(大阪工大)
- 発表時間
- 9:30~10:30
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G14-1 | 有限要素解析によるアルミ線および銅クラッド線を用いた非接触給電用コイル定数の検討 | ◎野口恭平,仲西祐平,米津大吾(関西大) |
G14-2 | 各線材を用いた非接触給電の電力伝送効率に関する検討 | ◎岡本真,米津大吾(関西大),戸田泰行(礎電線) |
G14-3 | 【招待講演】負荷平準化のためEMSシステムとグループEMSの開発 | ○宮藤龍二,朝戸栄二,山口弘雅,岸本卓也,山口麻有(関西電力),松下幹直,藤村昌弘(アレフネット) |
- 座長
- 久保幸弘(立命館大)
- 発表時間
- 10:45~11:30
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G14-4 | IH用二重リング型コイルとインバータ電源を用いた同心円状カーボン製円盤の加熱特性実験 | ◎庭瀬達基,米津大吾(関西大),大久保博,西尾博文,足立敏宣,東城哲朗(東洋炭素),上関俊也(オーシン) |
G14-5 | インバータ-モータ系の筐体サイズの違いによる電磁ノイズの評価 | ◎伊原涼斗,重儀純平,米津大吾(関西大) |
G14-6 | CVTケーブルから電力計測する方法 | ○井上善和(関西電気保安協会) |
- G5
- 電力・エネルギー
- 講演会場
- 33号館304号室
- 座長
- 田中拓(日立製作所)
- 発表時間
- 9:15~10:30
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G5-1 |
無効電力プライシング法による配電線電圧制御 -配電系統末端部へのPV集中分布- |
◎川本裕隆,髙橋明子,今井純,舩曳繁之(岡山大) |
G5-2 | クープマンモード分解による需要電力量データの一解析 | ◎升田明利,薄良彦,石亀篤司(大阪府大),井上善和(関西電気保安協会) |
G5-3 | クープマンモード分解による系統慣性定数の代数的推定に関する一検討 | ◎浜崎凌,薄良彦,石亀篤司(大阪府大) |
G5-4 | キャビテーションプラズマを用いて作製したCNT水系懸濁液の経時変化観察 | ○澤近航平,黒島朋哉,岡好浩,八束充保(兵庫県大) |
G5-5 | キャビテーションプラズマスパッタリングを用いて作製した銀ナノコロイド溶液の初期pH依存性 | ◎黒島朋哉,澤近航平,岡好浩,八束充保(兵庫県大) |
- 座長
- 岩田竜祐(ダイヘン)
- 発表時間
- 10:40~11:40
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G5-6 | 【招待講演】自律分散協調制御「SynergyLink」を用いたVPP構築技術の開発 | ○北村高嗣,花尾隆史,大堀彰大,服部将之(ダイヘン) |
G5-7 | Triple Active Bridge変換器に実装したスマート自己充電機能 | ◎黒澤健人,西本浩也,片桐啓吾(京都工繊大),荒井純一(工学院大),門勇一(京都工繊大) |
G5-8 | 太陽光発電システムのための動作点補正システムの効果のシミュレーション | ◎落合将喬,板子一隆(神奈川工科大) |
- G8
- 光エレクトロニクス・光通信システム・光通信ネットワーク
- 講演会場
- 33号館401号室
- 座長
- 片山竜二(大阪大)
- 発表時間
- 9:00~10:45
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G8-1 | 【招待講演】非線形フーリエ変換の光ファイバ通信への応用 | ○丸田章博(大阪大) |
G8-2 | ナイキストOTDM-WDM伝送方式における非線形光学効果の影響 | ◎中本賢吾,三好悠司,大橋正治,久保田寛和(大阪府大) |
G8-3 | ナイキスト光時分割多重伝送における相関受信器のカットオフ周波数に関する一検討 | ◎中田詩穂,三好悠司,久保田寛和,大橋正治(大阪府大) |
G8-4 | 相関受信器を用いたナイキストOTDM方式における送信信号の生成方式に関する検討 | ◎岡本英之,三好悠司,久保田寛和,大橋正治(大阪府大) |
G8-5 | 相関検波法を用いたナイキストOTDMにおける残留分散ひずみの補償法 | ◎森本晃輔,三好悠司,久保田寛和,大橋正治(大阪府大) |
G8-6 | 短パルスと歪み参照光信号を用いた非線形光学効果による信号劣化の抑制法 | ◎中岡昌史,三好悠司,久保田寛和,大橋正治(大阪府大) |
- 座長
- 片山竜二(大阪大)
- 発表時間
- 10:55~12:10
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G8-7 | 【招待講演】導波モード共鳴素子と共振器集積 | ○裏升吾(京都工繊大),金高健二(産総研),井上純一(京都工繊大) |
G8-8 | 多重波長ループバック型AWG-STARのウエブベース光スイッチ制御システム | ◎富岡侑大,小島貴志,小山長規,新原拓海,山田誠(大阪府大) |
G8-9 | PLCを用いた4モード分離器の検討 | ◎阿野智也,久保田寛和,三好悠司,大橋正治(大阪府大) |
G8-10 | Green-関数を用いた非線形方向性結合器の設計 | ○上ヶ市実央,岸岡清(大阪電通大) |
- G9
- 電子回路・集積回路・ハードウェア設計
- 講演会場
- 33号館402号室
- 座長
- 小野寺秀俊(京都大)
- 発表時間
- 9:00~10:30
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G9-1 |
【招待講演】複製不可能デバイスを活用したIoTハ-ドウェアセキュリティ基盤の研究開発 -カラーイメージセンサPUFの研究- |
○白畑正芳,名倉優輝,一色良太,高野将平(立命館大),大倉俊介(ブリルニクスジャパン),汐崎充,久保田貴也(立命館大),石川賢一郎,高柳功(ブリルニクスジャパン),藤野毅(立命館大) |
G9-2 | 【招待講演】高エネルギー効率コンピューティングを実現するビアスイッチFPGAの開発 | ○橋本昌宜(大阪大) |
G9-3 | 高位合成を利用した乱数生成テスト支援システムの開発と評価 | ◎上田葵,山口賢一(奈良高専),岩田大志(木更津高専) |
G9-4 | DCSTPを用いた分割テストによるテストコスト低減の試み | ◎岩本好広,山口賢一(奈良高専),岩田大志(木更津高専) |
- 座長
- 小野寺秀俊(京都大)
- 発表時間
- 10:40~11:55
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G9-5 | 【招待講演】集積回路の信頼性-経年劣化とソフトエラーによる一時故障- | ○小林和淑(京都工繊大) |
G9-6 | H.265/HEVCにおけるRDOQアルゴリズムのハードウェア最適化 | ○船山裕介,神戸尚志(近畿大) |
G9-7 | Delay-Locked Loop回路におけるパタンジッタとスプリアスの関係 | ◎宮尾和樹,木原崇雄,吉村勉(大阪工大) |
G9-8 | PLL回路における自己干渉ノイズによる伝達特性変化に関する評価 | ◎岡藤達也,吉村勉,木原崇雄(大阪工大) |
- G12
- 画像処理技術
- 講演会場
- 33号館403号室
- 座長
- 藤田玄(大阪電通大)
- 発表時間
- 9:30~11:00
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G12-1 | 図形パッチ超解像におけるスパースコーディングの検討 | ◎谷口夏樹,吉岡理文,井上勝文(大阪府大) |
G12-2 | 商品識別システムに用いるCNNの性能改善 | ◎柴田和樹,丹羽昴貴,太田正哉(大阪府大) |
G12-3 | 大規模な粒子型ボリュームデータの半透明可視化と大規模津波への応用 | ◎太田悠斗,岸田崇史,長谷川恭子,李亮(立命館大),中田聡史(神戸大),田中覚(立命館大) |
G12-4 | L字スクリーンとKinectを用いた体感型VRキャンパス案内システム | ◎辻永成樹,山口展生,劉家慶,岩本祐太郎(立命館大),健山智子(広島工大),陳延偉(立命館大) |
G12-5 | 【招待講演】アンサンブル学習法を用いた表情認識 | ○野宮浩揮(京都工繊大) |
- 座長
- 三好悠司(大阪府大)
- 発表時間
- 11:10~12:10
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G12-6 | 曲率情報に基づくFDG-PETの3次元的特徴理解 | ◎高室蒼太,戸崎哲也(神戸高専),千田道雄(先端医療センター) |
G12-7 | 採点ミス発見支援システムの開発Ⅱ~採点映像からの筆跡情報の取得~ | ◎三上徹朗,松尾賢一(奈良高専) |
G12-8 | 深層学習を用いたラクナ梗塞初期候補検出精度の向上 | ◎吉延友佑(立命館大),椎野顯彦(滋賀医科大),岩本祐太郎,陳延偉(立命館大) |
G12-9 | Deep Convolutional Neural Networkを用いた食事画像認識 | ◎佐藤亮輔(立命館大),韓先花(山口大),岩本祐太郎,陳延偉(立命館大) |
- G4
- 電気機器・産業応用/パワーエレクトロニクス
- 講演会場
- 33号館404号室
- 座長
- 瀬越忠男(パナソニック)
- 発表時間
- 10:15~11:45
講演番号 | 講演題目 | 著者 |
---|---|---|
G4-1 | トルク制御と逆起電力を用いた電動車両のスリップ抑制 | ◎萩野一,井上馨,加藤利次(同志社大) |
G4-2 | VHDL-AMSによる4輪車両ダイナミックモデルの開発とスリップ率抑制制御法の検討 | ◎岡本和馬,加藤利次,井上馨(同志社大) |
G4-3 | 自動車駆動用埋込磁石同期モータの誘起電圧高調波補償による電流リプル低減 | ◎藤原俊吾,森本茂雄,真田雅之,井上征則(大阪府大) |
G4-4 | 永久磁石同期モータのパラメータ同定に及ぼす電流検出誤差の影響を低減する同定条件 | ◎小粥康宏,森本茂雄,井上征則,真田雅之(大阪府大),吉田誠(スマック) |
G4-5 | 脈動負荷を持つPMSM駆動システムの異なる制御法による速度リプル低減効果の比較検討 | ◎小丸祐磨,井上征則,森本茂雄,真田雅之(大阪府大) |
G4-6 | 電流制御と直接トルク制御におけるPMSM駆動システムのトルク制御特性に関する比較検討 | ◎田端遼平,井上征則,森本茂雄,真田雅之(大阪府大) |